株式会社イールドマーケティングの木本旭洋です。今回は、バーチャルオフィス経験者の私が、柏のおすすめ格安バーチャルオフィスを紹介します。
柏のおすすめ格安バーチャルオフィス2選
柏市のバーチャルオフィスは、JR常磐線、東武アーバンパークライン、つくばエクスプレスの3路線が利用可能な交通至便な立地が特徴です。都心へのアクセスの良さと、月額3,300円からという格安プランの登場により、起業家やフリーランスの注目を集めています。今回は、コストパフォーマンスの高い柏市のバーチャルオフィスをご紹介します。
チコルワーク
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区1 パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーウェスト3F |
最寄り駅 | つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩3分 |
初期費用 | 入会金:22,000円 |
月額費用 | 私書箱プラン:5,500円、転送プラン:4,400円(年間契約で10%オフ) |
オフィス形態 | バーチャルオフィス・コワーキングスペース |
運営会社 | チコルワーク |
登記 | 可能 |
郵送物 | 私書箱受取または転送可能(月1回無料、月2回:+1,100円、毎週:+3,300円) |
会議室利用 | コラボレーションエリア利用可(予約制) |
受付 | 有人(平日9:00-18:00) |
法人口座サポート | 情報なし |
公式サイト | https://cicol.jp/work/ |
おすすめポイント
チコルワークは、ららぽーと柏の葉に直結する好立地に位置する女性の社会保険労務士が運営するバーチャルオフィスです。施設内には保育園、学童、病児保育、屋内型プレイルームなどの子育て関連施設が併設されており、子育て中の起業家に特化したサービスを提供しています。社会保険労務士による無料相談(予約制)が利用可能で、人事関係の相談やテレワーク制度導入支援など、専門家のサポートを受けられる点が特徴です。また、コワーキングスペースも完備しており、Web会議専用ブースや清潔な作業環境を提供しています。
コルメ柏
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 千葉県柏市柏6-4-24 柏ビルディング5階・3階 |
最寄り駅 | JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅から徒歩7分 |
初期費用 | なし |
月額費用 | 32,000円~(税込)、住所ポスト利用は3,300円(税込)追加 |
オフィス形態 | レンタルオフィス・バーチャルオフィス |
運営会社 | 情報なし |
登記 | 可能 |
郵送物 | 独立ポストあり、自由に確認可能 |
会議室利用 | 情報なし |
受付 | 情報なし |
法人口座サポート | 可能 |
公式サイト | https://kolme-metsa.com/ |
おすすめポイント
コルメ柏は、柏駅から徒歩7分、柏税務署、柏県税事務所、千葉地方法務局柏支局、柏市役所など官公庁へのアクセスが徒歩10分以内という好立地を誇ります。170度リクライニング可能なゲーミングチェアを標準装備し、約1坪以上の広々とした個室を提供しています。初期費用、年会費、共益費が一切不要で、月額32,000円からという手頃な料金設定が特徴です。24時間利用可能で、法人登記から法人口座開設まで対応可能な実績を持つ柏エリアの代表的なバーチャルオフィスです。
柏のバーチャルオフィスを選ぶ上で重要な3つのポイントをチェック!
1.必要なサービスがあるかで選ぶ
法人登記サービスについては、柏エリアのバーチャルオフィスの多くが対応しており、登記可能な住所を提供しています。ただし、登記ができない施設もあるため、事前の確認が重要です。
郵便物の取り扱いに関しては、転送型と私書箱型の2つの方式があります。チコルワークでは月1回の転送が基本で、追加料金で月2回や毎週の転送にも対応しています。
会議室やワークスペースの利用も重要なポイントです。ラウンジ風のオープンスペースから完全個室まで、多様なワークスペースを用意しており、必要に応じて選択できます。
2.所在地の建物のグレードで選ぶ
研究学園都市の物件として、チコルワークが柏の葉キャンパスのゲートタワーウエスト内に位置し、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩3分という好アクセスを実現。周辺には東京大学や千葉大学のキャンパスがあり、イノベーション創出を目指す企業に適した環境を提供しています。
3.料金で選ぶ
スタンダードプランでは、チコルワークが月額4,400円から5,500円で、初期費用として入会金22,000円が必要です。年間契約と口座振込を利用すると10%割引が適用されます。
プレミアムプランとして、コルメ柏が月額32,000円から提供しており、初期費用なしで約1坪以上の広々とした個室が利用可能です。
料金の違いは主にサービス内容の充実度に比例しており、郵便転送サービスや会議室利用、コワーキングスペース利用などのオプションサービスの有無で価格が変動します。また、年間契約や支払方法による割引制度を設けている施設も多くあります。