内幸町のおすすめ格安バーチャルオフィス5選

株式会社イールドマーケティングの木本旭洋です。今回は、バーチャルオフィス経験者の私が、内幸町のおすすめ格安バーチャルオフィスを紹介します。

目次

内幸町のおすすめ格安バーチャルオフィス5選

内幸町は、日比谷公園に隣接し、大手企業の本社が集まる一等地です。2024年以降、月額550円という業界最安値クラスのプランから、3メートルの天井高と御影石のテーブルを配した高級感溢れる役員会議室まで、ビジネスの成長段階に応じて選べるバーチャルオフィスが続々とオープンしています。今回は、コストパフォーマンスに優れた内幸町エリアのバーチャルオフィスを厳選してご紹介します。

エキスパートオフィス新橋/内幸町

項目内容
所在地東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング9階
最寄り駅都営三田線「内幸町駅」徒歩1分、JR「新橋駅」徒歩6分、東京メトロ「日比谷駅」徒歩7分
初期費用月会費1ヶ月分
月額費用ライトパッケージ:10,000円〜、スタンダードパッケージ:23,000円〜、プレミアムパッケージ:33,000円〜
オフィス形態バーチャルオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス
運営会社エキスパートオフィス株式会社
登記可能
郵送物受取・転送可能(週1回転送)
会議室利用可能(全4室完備、4名用2室/6名用1室/18名用1室)
受付あり(平日9:00-17:30)
法人口座サポートあり(みずほ銀行の法人口座開設をサポート)
公式サイトhttps://www.expertoffice.jp/area/shinbashi/

おすすめポイント

エキスパートオフィス新橋/内幸町は、日比谷公園を目下に望む緑豊かな環境に位置する次世代型バーチャルオフィスです。左官仕上げの塗り壁と観葉植物を配した開放的なラウンジは、天然無垢フローリングを採用し、自然を感じながらゆったりと落ち着ける空間を演出。2025年1月現在、東京建物100%出資の認定インキュベーション施設として、各分野のプロフェッショナルによるセミナーやネットワーキングイベントを定期的に開催。4駅11路線が利用可能で、リフレッシュルームでの食事も可能な充実した環境を提供しています。

クロスコープ新橋/内幸町

項目内容
所在地東京都港区新橋1-1-13 アーバンネット内幸町ビル3-5F
最寄り駅都営三田線「内幸町駅」徒歩2分、JR・東京メトロ「新橋駅」徒歩4分
初期費用月額基本料金1ヶ月分
月額費用30,000円〜
オフィス形態バーチャルオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス
運営会社クロスコープ(CROSSCOOP)
登記可能
郵送物受取・転送可能(週1回金曜日転送:3,000円/月)
会議室利用可能(8室完備)
受付あり(平日9:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://crosscoop.com/office/shimbashi

おすすめポイント

クロスコープ新橋/内幸町は、2019年6月竣工の新築ハイグレードビル内に位置する次世代型バーチャルオフィスです。24時間利用可能な電話ブース14室と会議室8室を完備し、顔認証による高セキュリティシステムを導入。2025年1月現在、日本橋、渋谷、青山など全国の拠点のコワーキングエリアが利用可能で、72名収容のセミナールーム(15,000円/時間〜)も併設。ホテルも入居する複合施設で、1階から続く長いエスカレーターが印象的なデザインが特徴です。

サーブコープ日比谷

項目内容
所在地東京都港区西新橋1-2-9 日比谷セントラルビル14階
最寄り駅都営三田線「内幸町駅」徒歩1分、JR「新橋駅」徒歩7分、東京メトロ「霞ヶ関駅」徒歩5分、東京メトロ「虎ノ門駅」徒歩7分
初期費用初回設定料金:100円
月額費用バーチャルオフィスパッケージ:27,200円〜、貸し住所パッケージ:15,200円〜、プレミアムバーチャルオフィス:53,600円〜
オフィス形態バーチャルオフィス・コワーキングスペース
運営会社サーブコープ
登記可能
郵送物受取・転送可能
会議室利用可能(御影石のテーブルが特徴的な役員会議室完備)
受付あり(バイリンガル対応レセプショニスト常駐、平日8:30-17:30)
法人口座サポートあり
公式サイトhttps://www.servcorp.co.jp/ja/virtual-offices/locations/tokyo/hibiya-central-building/

おすすめポイント

サーブコープ日比谷は、1983年竣工の歴史ある日比谷セントラルビル14階に位置する次世代型バーチャルオフィスです。淡いピンク色の花崗岩でできた外壁が特徴的で、眺望抜群のフロアには御影石のテーブルを配した高級感溢れる役員会議室を完備。2025年1月現在、プレミアムプランでは契約都市内の個室オフィスが月4日まで無料で利用可能。世界60,000以上のサーブコープ利用者とのビジネス交流の機会があり、1日3時間まで世界各地のコワーキングスペースが無料で利用できます。AES暗号化技術による高セキュリティWi-Fiも完備しています。

WeWork日比谷パークフロント

項目内容
所在地東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19F
最寄り駅東京メトロ千代田線・日比谷線・丸ノ内線「霞ヶ関駅」直結、都営三田線「内幸町駅」直結、東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」徒歩5分、JR「新橋駅」徒歩9分
初期費用要問合せ
月額費用専用デスク・個室プラン:要問合せ
オフィス形態バーチャルオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス
運営会社WeWork
登記要問合せ
郵送物受取・転送可能
会議室利用可能(25室完備、15室はモニター付き)
受付あり(平日9:00-18:00)
法人口座サポートあり
公式サイトhttps://wework.co.jp/location/tokyo/ginza-shimbashi-area/hibiya-park-front

おすすめポイント

WeWork日比谷パークフロントは、日比谷公園を望む21階建ての高層ビルの4フロアを占める次世代型バーチャルオフィスです。2025年1月現在、2名から300名まで対応可能な多様なオフィスプランを提供し、3メートルの天井高を活かした開放的な空間が特徴。日本のお菓子からインスピレーションを受けたアート、レインボーカラーの内階段、卓球会議室など遊び心のある内装デザインを採用。ビル屋上庭園での野菜収穫体験やヨガレッスンなど、ユニークなコミュニティイベントも定期的に開催しています。

WeWork日比谷フォートタワー

項目内容
所在地東京都港区西新橋1-1-1 日比谷FORT TOWER 10F
最寄り駅東京メトロ霞ヶ関駅徒歩2分、都営三田線内幸町駅徒歩2分、東京メトロ虎ノ門駅徒歩3分、JR新橋駅徒歩7分
初期費用要問合せ
月額費用要問合せ(専用デスク、個室プランあり)
オフィス形態バーチャルオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス
運営会社WeWork
登記要問合せ
郵送物受取・転送可能
会議室利用可能(29室完備)
受付あり(平日8:30-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://wework.co.jp/location/tokyo/ginza-shimbashi-area/hibiya-fort-tower

おすすめポイント

WeWork日比谷フォートタワーは、2021年6月竣工の最新ビルの4階から11階にまたがる大規模オフィスです。社会の変化や成長に合わせて有機的に進化する「メタボリズム」をコンセプトにした内装デザインが特徴で、電話ブース、ペアレンツルーム、オネスティマーケットなどの充実した設備を完備。停電時には共用部へ72時間の電力供給が可能なBCP対策も万全です。日比谷公園や帝国ホテルに近接し、4駅12路線が利用可能な抜群のアクセス性を誇ります。

内幸町のバーチャルオフィスを選ぶ上で重要な3つのポイントをチェック!

1.必要なサービスがあるかで選ぶ

バーチャルオフィスを選ぶ際は、まず自分のビジネスに必要なサービスが含まれているかを確認することが重要です。内幸町エリアのバーチャルオフィスでは、基本的なサービスとして住所利用、法人登記、郵便物の受取・転送などが提供されています。特に内幸町エリアは、大手企業の本社が集まるビジネス街という特性を活かし、独自のサービスを展開しています。

例えば、御影石のテーブルを配した役員会議室、3メートルの天井高を活かした開放的な空間、天然無垢フローリングと観葉植物を配したラウンジなど、ハイグレードな設備を完備。また、72時間の非常用電源供給、AES暗号化技術による高セキュリティWi-Fi、顔認証システムなど、セキュリティ面も充実。

さらに、ビル屋上庭園での野菜収穫体験やヨガレッスン、各分野のプロフェッショナルによるセミナーなど、ユニークなコミュニティイベントも定期的に開催されています。ただし、サービスを追加するほど月額費用は上がる傾向にあるため、実際に必要なサービスを見極めてプランを選択することが、コスト管理の面でも重要になります。自社のビジネスモデルや将来の成長計画に合わせて、必要なサービスを選定することをお勧めします。

2.所在地の建物のグレードで選ぶ

バーチャルオフィスの建物のグレードは、企業の信用度とブランドイメージに大きく影響します。内幸町エリアのバーチャルオフィスは、立地によって大きく3つのタイプに分かれています。

1つ目は、日比谷フォートタワーや日比谷パークフロントなどの2021年以降に竣工した最新の超高層ビル。「メタボリズム」をコンセプトにした斬新な内装デザイン、ペアレンツルームやオネスティマーケットなど、最新のオフィス設備を備えているのが特徴です。

2つ目は、日比谷セントラルビルや幸ビルディングなどの1980年代に建てられた歴史ある高級オフィスビル。淡いピンク色の花崗岩でできた外壁や、御影石のテーブルを配した高級感溢れる役員会議室など、重厚な雰囲気が特徴です。

3つ目は、第一日比谷ビルなどの駅直結の利便性重視型ビル。300坪・全68室という地域最大級の規模を誇り、4-7階の4フロアに多様なオフィスバリエーションを用意しているのが特徴です。また、内幸町エリアでは日比谷公園の再整備や周辺の再開発が進んでおり、オフィス環境の更なる向上が期待されています。建物のグレードは業態や取引先との関係性を考慮しながら選択することが重要です。

3.料金で選ぶ

内幸町エリアのバーチャルオフィスの料金は、月額550円から53,600円までと幅広い価格帯が存在します。最も手頃な価格帯はTHE HUB新橋のフリーランスプランで、月額550円からスタートでき、年間契約の場合は登記プランが2,310円から利用可能です。初期費用は事業者によって大きく異なり、100円から月額料金2ヶ月分までの幅があります。

サーブコープ日比谷では初回設定料金100円で利用開始でき、WeWorkの各施設では契約条件に応じて柔軟な料金設定を提供しています。料金プランは立地やサービス内容によって大きく異なり、日比谷セントラルビルのプレミアムバーチャルオフィスは月額53,600円からとなります。

料金を検討する際は、基本料金に加えて郵便物転送サービス(週1回:2,500円〜3,000円/月)や会議室利用料(440円〜/30分)などのオプション料金も考慮する必要があります。

また、内幸町エリアの物件では、世界60,000以上の利用者とのビジネス交流機会や、契約都市内の個室オフィスが月4日まで無料で利用できるプレミアムプラン、1日3時間まで世界各地のコワーキングスペースが無料で利用できるサービスなど、独自の特典を提供しています。利用期間や利用頻度、必要なサービスを総合的に検討することをお勧めします。

この記事を書いた人

木本旭洋のアバター 木本旭洋 株式会社イールドマーケティング代表取締役

株式会社イールドマーケティング代表。大手広告代理店でアカウントプランナー、スタートアップで広告部門のマネージャーを経験後、2022年に当社を創業。バーチャルオフィスとレンタルオフィスの利用経験者。

目次