宮城のおすすめ格安バーチャルオフィス9選

株式会社イールドマーケティングの木本旭洋です。今回は、バーチャルオフィス経験者の私が、宮城のおすすめ格安バーチャルオフィスを紹介します。

目次

宮城のおすすめ格安バーチャルオフィス9選

宮城県で起業や事業展開をお考えの方に、コストを抑えながら信頼性の高い事業拠点を確保できるバーチャルオフィスをご紹介します。仙台駅周辺を中心に、月額3,300円からという格安プランから充実したサービスを提供する施設まで、様々なニーズに対応した注目のバーチャルオフィスを厳選してご紹介します。

Karigo バーチャルオフィス宮城 仙台

項目詳細
所在地宮城県仙台市宮城野区福室
最寄り駅JR仙石線 陸前高砂駅から徒歩5分
初期費用5,500円〜
月額費用個人名:3,300円、法人名・屋号:5,500円〜
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社株式会社Karigo
登記可能
郵送物郵便転送可能、店舗での受取も可能
会議室利用情報なし
受付あり(9:00-16:00、土日祝休み)
法人口座サポートあり
公式サイトhttps://karigo.net/tenpo/sendai/

おすすめポイント:

Karigo バーチャルオフィス宮城 仙台は、国道45号線(仙塩街道)沿いに位置する好アクセスな施設です。全国60店舗以上を展開する老舗バーチャルオフィスの仙台拠点として、月額3,300円からという格安料金で利用可能です。郵便物は転送サービスに加えて、自分で受け取りに行くことも可能な柔軟な対応が特徴です。スマホからのFAX送信サービスや緊急時連絡対応など、独自のサービスも充実しています。東北地方での事業展開や支店設置に最適な住所を提供しています。

リージャス オープンオフィス仙台駅前

項目詳細
所在地宮城県仙台市青葉区中央4-10-3 JMFビル仙台01 2F
最寄り駅JR仙台駅西口から徒歩3分、地下鉄仙台駅から徒歩2分
初期費用30,600円(税込33,660円)
月額費用20,700円(税込22,770円)〜
オフィス形態バーチャルオフィス、レンタルオフィス
運営会社リージャス
登記可能
郵送物受取・転送可能
会議室利用2室完備(有料)
受付あり
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://www.regus-office.jp/sendai-area/opo-sendaiekimae/

おすすめポイント:

オープンオフィス仙台駅前は、イチョウ並木で知られる愛宕上杉通りに面した地上19階・地下2階の近代的なオフィスビルに位置しています。フロア総面積395平方メートルの広々とした空間に、高速インターネット完備の40室のオフィスと2つの会議室を備えています。東北電力や仙台銀行など東北を代表する大企業の本社が周辺に集中し、仙台市役所や税務署などの官公庁も徒歩圏内です。東北新幹線や高速バスの利用で東北各県の主要都市へのアクセスも容易で、東北地方での事業展開に最適な立地となっています。

オフィスドリームズ竹葉

項目詳細
所在地宮城県仙台市青葉区中央四丁目8番17号 小林ビル1F
最寄り駅JR仙台駅ステンドグラス前から徒歩5分
初期費用10,000円
月額費用Aプラン:個人5,000円/法人8,300円、Bプラン:個人6,000円/法人9,000円、Cプラン:15,500円
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社オフィスドリームズ
登記法人のみ登記可能
郵送物Aプラン:受取のみ、Bプラン以上:転送可能
会議室利用ミーティングルーム・フリールーム完備(最大6名収容)
受付あり
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://www.office-dreams-chikuyo.com

おすすめポイント:

オフィスドリームズ竹葉は、仙台駅から徒歩5分の好立地に位置する地域最安値級のバーチャルオフィスです。月額5,000円からという格安料金で青葉区の一等地住所が利用可能です。ホワイトボードを完備した6名収容可能な会議室、フリールーム、複合機、FAX、フリードリンクなど充実した設備を完備。プランは3段階で、Bプラン以上では郵便転送サービスも利用可能です。電話代行や複合機利用など、豊富な有料オプションで事業規模に応じたカスタマイズが可能です。

BIオフィス

項目詳細
所在地宮城県仙台市宮城野区榴岡4-6-23 2F
最寄り駅仙台駅東口から徒歩すぐ
初期費用要問合せ
月額費用コワーキング:2,000円/日、500円/2時間
オフィス形態バーチャルオフィス、コワーキングスペース
運営会社BIオフィス
登記法人登記可能
郵送物郵便代行あり
会議室利用あり
受付有人受付あり(来客対応可能)
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://bioffice.net

おすすめポイント:

BIオフィスは、仙台駅東口から徒歩すぐの好立地に位置する隠れ家的バーチャルオフィスです。広告代理店との連携により、名刺・印刷物が30%オフで利用可能な特典があります。秘書代行サービスは大手ベルシステム24と提携し、延べ契約社数25,000社以上の実績を持つe秘書サービスを提供。エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ人材の交流の場としても活用されており、新たなビジネス創出の機会も豊富です。電話番号取得やFAX番号取得など、ビジネスに必要なサービスがワンストップで利用可能です。

ZITEKI BASE(ジテキベース)

項目詳細
所在地宮城県仙台市青葉区一番町1-12-2 6F 604
最寄り駅JR仙台駅から徒歩12分
初期費用月額料金1ヶ月分+保証料20,000円
月額費用バーチャルオフィス:8,000円〜、コワーキング:18,000円〜、シェアオフィス:36,000円〜
オフィス形態バーチャルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース
運営会社株式会社TGM
登記可能
郵送物郵便物転送可能(FAX転送は月額2,000円のオプション)
会議室利用ミーティングスペース無料(要予約)
受付なし
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://ziteki-base.com/virtual-office

おすすめポイント:

ZITEKI BASEは、仙台市青葉区一番町に位置する起業家支援に特化したバーチャルオフィスです。24時間年中無休で利用可能な施設で、SEOやウェブマーケティングの専門家が常駐する独自のビジネスコミュニティを形成しています。入居者は自社の情報をZITEKI BASEのホームページで発信でき、コンテンツ作成のアドバイスも受けられます。セコムによるセキュリティと防犯カメラを完備し、事業の成長に合わせてコワーキングやシェアオフィスへの移行も可能な柔軟なプラン設計が特徴です。

SEED21

項目詳細
所在地宮城県仙台市青葉区上杉1丁目6-10 EARTH BLUE仙台勾当台1F
最寄り駅地下鉄北四番丁駅から徒歩2分、勾当台公園駅から徒歩6分
初期費用入会金7,700円〜18,700円、保証金7,000円〜17,000円
月額費用C会員:7,700円〜、B会員:18,700円〜
オフィス形態バーチャルオフィス、レンタルオフィス
運営会社有限会社オフィスプロ
登記可能
郵送物郵便転送可能
会議室利用あり(4名〜42名収容、会員価格で利用可能)
受付あり(常駐スタッフ)
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://seed-21.com/

おすすめポイント:

SEED21は、県庁、市役所、区役所から徒歩3分圏内という仙台の一等地に位置する法人向けバーチャルオフィスです。4名から42名まで収容可能な7つの会議室を完備し、セミナーや大規模な商談にも対応可能です。スタッフが常駐する高級感のあるエントランスを備え、不意の来客対応も万全です。敷地内には月極駐車場やコンビニ、医院・調剤薬局も併設されており、ビジネスに必要な機能が集約されています。専用電話回線や電話代行サービスなど、法人利用に特化したサービスも充実しています。

セカンドステージ

項目詳細
所在地宮城県仙台市青葉区本町一丁目12-12 GMビルディング3階
最寄り駅JR仙台駅西口から徒歩7分、勾当台公園駅から徒歩5分
初期費用0円
月額費用住所利用プラン:10,450円〜、バーチャルパック:16,500円〜
オフィス形態バーチャルオフィス、レンタルオフィス
運営会社セカンドステージ
登記可能
郵送物郵便物保管・転送可能(転送は2,200円/月)
会議室利用あり(会員特別価格で利用可能)
受付あり
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://office-secondstage.com/virtual/

おすすめポイント:

セカンドステージは、仙台の中心部に位置し、広瀬通りや勾当台公園にも近い好立地のバーチャルオフィスです。022発番の電話番号提供サービスや貸しロッカー、社名掲出などが含まれたバーチャルパックが特徴的です。多くのシニアアドバイザーが在籍しており、経営相談にも対応可能です。レンタル会議室やワーケーション会議室を会員特別価格で利用できる特典があり、商談やセミナー開催にも柔軟に対応できます。

リージャス仙台青葉通り

項目詳細
所在地宮城県仙台市青葉区中央2-2-10 仙都会館 5F
最寄り駅JR仙石線あおば通駅から徒歩1分、JR仙台駅から徒歩5分
初期費用要問合せ
月額費用ラウンジメンバーシップ:14,900円〜、コワーキング:19,900円〜、オフィス:32,900円〜
オフィス形態バーチャルオフィス、レンタルオフィス、コワーキングスペース
運営会社リージャス
登記可能
郵送物受取・転送可能
会議室利用あり(少人数から1時間単位で利用可能)
受付なし
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://www.regus-office.jp/sendai-area/sendai-aoba/

おすすめポイント:

リージャス仙台青葉通りは、仙台の金融街の中心に位置する52室85席を備えたハイグレードオフィスです。七十七銀行本店や日本銀行をはじめ、多くの金融機関が集中するエリアにあり、仙台高等裁判所・地方裁判所も徒歩圏内です。ICカードセキュリティシステムと24時間利用可能な宅配ロッカーを完備し、フリードリンクサービスも提供しています。開放感のある共有ラウンジと高速インターネット環境を備え、東北地方の拠点として金融関係企業や法律事務所に特に選ばれています。

ステージライン仙台駅前

項目詳細
所在地宮城県仙台市青葉区中央1丁目7-4 宮城商事ビル4F
最寄り駅JR仙台駅から徒歩2分
初期費用11,000円
月額費用バーチャルオフィスプラン:7,700円〜
オフィス形態バーチャルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース
運営会社ステージライン
登記可能
郵送物受取:月額1,100円、転送:月額1,650円(普通郵便4回まで)
会議室利用あり(9室、モニター設置済)
受付あり(コンシェルジュによる来客対応)
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://coistage.com

おすすめポイント:

ステージライン仙台駅前は、英会話スクールが運営する特徴的なバーチャルオフィスです。英語、中国語、フランス語、スペイン語など多言語対応の翻訳サービスを提供し、海外取引のサポートが充実しています。100坪以上の広々としたスペースに9室のクラスルームを完備し、各部屋にモニターを設置。コンシェルジュによる来客対応サービスも無料で提供され、お客様へのドリンクサービスも含まれています。メッシュWi-Fiによる安定した通信環境と、ノートパソコンのレンタルサービスも利用可能です。

宮城のバーチャルオフィスを選ぶ上で重要な3つのポイントをチェック!

1.必要なサービスがあるかで選ぶ

バーチャルオフィスを選ぶ際は、まず自身のビジネスに必要な基本サービスを確認することが重要です。宮城県のバーチャルオフィスでは、住所利用権、郵便物の受取・転送、電話転送などの基本的なサービスが提供されていますが、各施設によってサービス内容は大きく異なります。

特に法人登記が必要な場合は、登記可能な施設が限られているため、事前確認が必須です。また、会議室やコワーキングスペースの利用可能時間、電話対応サービス、FAXサービスなども、業務効率に直結する重要な選択基準となります。さらに、郵便物転送の頻度や料金、スタッフの常駐時間なども確認が必要です。

初期費用と月額費用のバランスを考慮しながら、必要なサービスが過不足なく含まれているプランを選択することが賢明です。

2.所在地の建物のグレードで選ぶ

バーチャルオフィスの所在地となる建物のグレードは、ビジネスの信用度に直結する重要な要素です。宮城県では、仙台マークワンや仙台トラストタワーのような高層ビル、JMFビル仙台01のようなガラス張りの近代的なオフィスビルまで、様々なグレードの建物が存在します。

特に仙台駅前地区は、オフィス住所としての価値が最も高く、金融機関や大手企業が集中するエリアとなっています。

取引先との商談や顧客との面談が多い業種の場合、建物の外観や内装、セキュリティ設備などが重要になります。一方で、建物のグレードは月額費用に直結するため、実際の利用頻度や業態に応じて選択することが賢明です。オンラインビジネスが中心で来客の少ない事業であれば、必ずしも高グレードな建物である必要はありません。

3.料金で選ぶ

宮城県のバーチャルオフィスの料金は、初期費用と月額費用の2つの観点から検討する必要があります。初期費用は0円から33,660円まで幅広く、月額料金は最安値で2,750円から、充実したサービスを含むプランでは28,900円以上まで様々な価格帯が設定されています。

基本的な住所利用のみの格安プランから、電話対応や郵便転送などのオプションサービスが付いた総合的なプランまで、ニーズに応じて選択が可能です。特に注目すべき点として、郵便物転送料、電話代行サービス、会議室利用料などは基本料金とは別にオプション料金が発生する場合が多いため、実際の利用コストを事前に見積もることが重要です。

また、年間契約による割引や、複数のサービスをまとめて契約することによる割引プランなども提供されているため、長期的な視点での費用対効果も考慮する必要があります。

この記事を書いた人

木本旭洋のアバター 木本旭洋 株式会社イールドマーケティング代表取締役

株式会社イールドマーケティング代表。大手広告代理店でアカウントプランナー、スタートアップで広告部門のマネージャーを経験後、2022年に当社を創業。バーチャルオフィスとレンタルオフィスの利用経験者。

目次