墨田区のおすすめ格安バーチャルオフィス5選

株式会社イールドマーケティングの木本旭洋です。今回は、バーチャルオフィス経験者の私が、墨田区のおすすめ格安バーチャルオフィスを紹介します。

目次

墨田区のおすすめ格安バーチャルオフィス5選

墨田区のバーチャルオフィスは、錦糸町駅やスカイツリー周辺を中心に、月額2,200円からという格安な料金設定が特徴です。特に錦糸町エリアは、東京駅まで8分、大手町駅まで10分という抜群のアクセスを誇り、羽田・成田空港へのリムジンバスも利用可能です。今回は、起業やフリーランスの方におすすめの、コストパフォーマンスの高い墨田区のバーチャルオフィスをご紹介します。

リージャス錦糸町アルカセントラルビジネスセンター

項目詳細
所在地東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル14F
最寄り駅JR総武線・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅から徒歩2分
初期費用情報なし
月額費用バーチャルオフィス:28,500円~、バーチャルオフィスプラス:37,500円~、メールボックスプラス:14,500円~
オフィス形態バーチャルオフィス・レンタルオフィス・コワーキングスペース
運営会社日本リージャス株式会社
登記可能
郵送物受取・転送可能(有料)
会議室利用有料
受付有人(平日9:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://www.regus-office.jp/kinsicho-area/kinshicho/

おすすめポイント

リージャス錦糸町アルカセントラルビジネスセンターは、東京23区東部を代表するハイグレードビルの14階に位置する次世代型オフィスです。東京駅まで8分、大手町駅まで10分という抜群のアクセスに加え、羽田・成田空港へのリムジンバスも利用可能です。52室の個室オフィスと22席のコワーキングスペースを備え、バーチャルオフィスプラスプランでは月5日まで個室オフィスの利用が可能です。世界120カ国以上、4,000拠点のグローバルネットワークを活用でき、国内外のビジネス展開を支援する充実したサポート体制も特徴です。

TOKYO LiveStyle(東京リブスタイル)浅草

項目詳細
所在地東京都墨田区東駒形4-7-2
最寄り駅都営浅草線本所吾妻橋駅から徒歩5分、東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩10分、東京メトロ・東武伊勢崎線・都営地下鉄「浅草駅」から徒歩12分
初期費用情報なし
月額費用要問合せ
オフィス形態バーチャルオフィス・レンタルオフィス
運営会社情報なし
登記可能
郵送物受取可能
会議室利用情報なし
受付あり(営業時間9:00-18:00、土日祝対応)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttp://asakusa-office.com/

おすすめポイント

TOKYO LiveStyle浅草は、24時間365日利用可能な多目的バーチャルオフィスです。通常のオフィス利用だけでなく、個人の倉庫やトランクルームとしても利用できる柔軟な運用が特徴です。女性起業家に配慮した女性専用フロアを完備し、セキュリティ面でも安心して利用できる環境を提供しています。浅草寺やスカイツリーなど観光地に近く、インバウンドビジネスの拠点としても最適な立地となっています。

ビズサークル両国森下オフィス

項目詳細
所在地東京都墨田区千歳2-5-5 クレイル両国1F
最寄り駅JR総武中央線「両国」駅から徒歩7分、都営大江戸線「両国」駅から徒歩9分、都営新宿線・大江戸線「森下」駅から徒歩7分
初期費用77,000円(入会金66,000円、清掃費11,000円)
月額費用26,500円~
オフィス形態レンタルオフィス・バーチャルオフィス
運営会社株式会社WOOC
登記可能
郵送物受取・転送可能(週1回1,100円/月、週3回3,300円/月)
会議室利用15分110円から利用可能
受付あり(平日9:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://bizcircle.jp/morishita/

おすすめポイント

ビズサークル両国森下オフィスは、総武線と大江戸線の2路線が利用可能な好立地に位置する、月額26,500円からの格安レンタルオフィスです。インターネット環境完備、光熱費込みの明朗な料金体系で、新規起業や支店開設に最適です。エントランスはオートロック式、室内はシリンダーキーによる施錠が可能で、セキュリティ面も充実。許認可が必要な事業にも対応しており、趣味やセカンドルームとしての利用も可能な柔軟性の高いオフィスです。また、同エリアの複数名用オフィスへの移転にも対応しており、ビジネスの成長に合わせた展開が可能です。

ビズサークル業平

項目詳細
所在地東京都墨田区業平1-5-13
最寄り駅東武伊勢崎線「東京スカイツリー」駅から徒歩5分、都営浅草線「本所吾妻橋」駅から徒歩4分
初期費用77,000円(入会金66,000円、清掃費11,000円)
月額費用26,400円~
オフィス形態レンタルオフィス・バーチャルオフィス
運営会社株式会社WOOC
登記可能
郵送物専用ポスト完備
会議室利用無料打ち合わせスペース完備
受付平日9:00-18:00(年末年始除く)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://bizcircle.jp/narihira/

おすすめポイント

ビズサークル業平は、墨田区業平エリア唯一のレンタルオフィスです。1人用タイプに特化しており、月額2万円台という手頃な料金で4.4㎡以上の広さを提供する、コストパフォーマンスに優れた施設となっています。スカイツリーや浅草に近い立地で、羽田空港や成田空港へのアクセスも良好です。インターネット利用料、電気代、ポスト代が共益費に含まれており、ランニングコストを抑えられる点も特徴です。また、来訪者対応用の無料打ち合わせスペースも完備しています。

加瀬のバーチャルオフィス東向島

項目詳細
所在地東京都墨田区東向島4-5-10 加瀬ビル149
最寄り駅東武伊勢崎線東向島駅から徒歩8分
初期費用5,500円
月額費用2,200円
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社株式会社加瀬不動産活用
登記可能
郵送物不可
会議室利用なし
受付あり(平日9:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://office.kasegroup.co.jp/virtual/

おすすめポイント

加瀬のバーチャルオフィス東向島は、東京と神奈川で多店舗展開する老舗レンタルオフィス運営会社が提供する格安バーチャルオフィスです。敷金、礼金、仲介料、管理費、更新料、事務手数料、解約費用が全て0円という明朗な料金体系が特徴です。全国50拠点のネットワークを持ち、提携の税理士や行政書士、司法書士による会社設立サポートも充実しています。また、業務支援プラットフォーム「cocrea(コクリエ)」を通じて、収益性向上や採用など、経営課題へのアドバイスも受けられます。

墨田区のバーチャルオフィスを選ぶ上で重要な3つのポイントをチェック!

1.必要なサービスがあるかで選ぶ

法人登記サービスについては、墨田区のバーチャルオフィスの多くが対応しており、リージャス錦糸町アルカセントラルビジネスセンターやTOKYO LiveStyle浅草などで利用可能です。

郵便物の取り扱いに関しては、受取・転送・保管の3つのサービスがあります。リージャスでは郵便物の受取から転送まで対応しており、TOKYO LiveStyleでは24時間365日郵便物の受取が可能です。

電話対応サービスも重要なポイントです。固定電話番号の貸し出しや電話転送、電話秘書代行など、ビジネスニーズに応じたサービスを選択できます。リージャスではテレフォンアンサリングサービスも提供しています。その他、会議室利用やコワーキングスペース利用、法人口座開設サポート、創業支援プログラムなど、必要に応じてサービスを選択することで、月々のランニングコストを最適化できます。

2.所在地の建物のグレードで選ぶ

超高級物件として、リージャス錦糸町アルカセントラルビジネスセンターが東京23区東部を代表するランドマークビルの14階に位置し、52室の個室オフィスと22席のコワーキングスペースを備えています。

駅直結の好立地物件では、ビズコンフォート錦糸町が錦糸町駅から徒歩1分の楽天地ビルに入居し、利便性の高いビジネス環境を提供しています。

スカイツリー周辺の物件として、ビズサークル業平が東京スカイツリー駅から徒歩6分の場所に位置し、観光地に近い立地を活かしたビジネス展開が可能です。これらの物件は、錦糸町駅周辺に集中しており、大手町駅まで10分、東京駅まで8分という都心へのアクセスの良さと、羽田・成田空港へのリムジンバスでの移動も便利な立地となっています。

3.料金で選ぶ

格安プランとして、加瀬のバーチャルオフィス東向島が月額2,200円から、バーチャルオフィスJPが月額480円からと、業界最安値クラスの料金設定を提供しています。

スタンダードプランでは、リージャス錦糸町アルカセントラルビジネスセンターのメールボックス・プラスが月額13,700円から、バーチャルオフィスプランが月額27,300円からのサービスを展開しています。

プレミアムプランとして、リージャス錦糸町アルカセントラルビジネスセンターのバーチャルオフィス・プラスが月額36,700円から、52室の個室オフィスと22席のコワーキングスペースなど充実した設備を提供しています。

料金の違いは主にサービス内容の充実度に比例しており、電話代行や会議室利用、コワーキングスペース利用などのオプションサービスの有無で価格が変動します。また、初期費用の有無や契約期間による割引なども考慮が必要です。

この記事を書いた人

木本旭洋のアバター 木本旭洋 株式会社イールドマーケティング代表取締役

株式会社イールドマーケティング代表。大手広告代理店でアカウントプランナー、スタートアップで広告部門のマネージャーを経験後、2022年に当社を創業。バーチャルオフィスとレンタルオフィスの利用経験者。

目次