新潟のおすすめ格安バーチャルオフィス7選

株式会社イールドマーケティングの木本旭洋です。今回は、バーチャルオフィス経験者の私が、新潟のおすすめ格安バーチャルオフィスを紹介します。

目次

新潟のおすすめ格安バーチャルオフィス7選

新潟県で起業や事業展開をお考えの方に、コストを抑えながら信頼性の高い事業拠点を確保できるバーチャルオフィスをご紹介します。新潟県内には、月額3,300円からという格安プランから充実したサービスを提供する施設まで、様々なニーズに対応したバーチャルオフィスが存在します。今回は、特に注目の施設を厳選してご紹介します。

リージャス日本生命新潟ビジネスセンター

項目詳細
所在地〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目4-10 日本生命新潟ビル 9F
最寄り駅JR新潟駅から徒歩5分、万代シテイバスセンターから徒歩6分
初期費用要問合せ
月額費用バーチャルオフィス:10,100円〜
オフィス形態バーチャルオフィス、レンタルオフィス、コワーキングスペース
運営会社日本リージャス株式会社
登記可能
郵送物受取・転送可能
会議室利用2室完備(少人数から1時間単位で利用可能)
受付有人受付サービスあり
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://www.regus-office.jp/niigata-area/nissei-niigata/

おすすめポイント:

リージャス日本生命新潟ビジネスセンターは、2024年6月開業予定の新潟市最大規模を誇る最新オフィスビルに位置する施設です。約238坪の広々とした空間に63室のオフィスと170席のワークステーションを完備し、新潟駅前の一等地「東大通り」に面しています。全天候対応の屋内自走式駐車場を122台完備し、コワーキングスペースや会議室など充実の設備を提供。世界120カ国4,000拠点以上のリージャスネットワークが利用可能で、北陸新幹線や新潟空港へのアクセスも良好です。

リージャスオープンオフィス新潟

項目詳細
所在地新潟県新潟市中央区上大川前通七番町1230-7 ストークビル鏡橋7F
最寄り駅JR新潟駅からタクシーで約5分、バス「本町」バス停から徒歩1分
初期費用利用料1ヶ月分の保証金
月額費用要問合せ
オフィス形態バーチャルオフィス、レンタルオフィス
運営会社リージャス
登記可能
郵送物受取・転送可能
会議室利用6名用会議室完備(1時間1,170円)
受付なし
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://www.regus-office.jp/niigata-area/opo-niigata/

おすすめポイント:

オープンオフィス新潟は、新潟市の経済の中心地である古町エリアのメインストリート柾谷小路に面したストークビル鏡橋の7階に位置しています。50室106席の広々とした空間に、高速インターネット、カラーレーザーコピー、ネットワークプリンタ・スキャナー、無線LANなどの充実した設備を完備。新潟空港へは約25分でアクセス可能で、北陸自動車道、磐越自動車道、日本海東北自動車道など放射状に広がる高速道路網により、北信越や山形・秋田といった日本海沿岸都市への拠点としても最適な立地となっています。

Karigo新潟

項目詳細
所在地新潟県新潟市中央区南笹口
最寄り駅JR新潟駅から徒歩7分
初期費用入会金5,500円〜19,800円
月額費用ホワイトプラン:個人3,300円/法人5,500円、ブループラン・オレンジプラン:11,000円
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社株式会社Karigo
登記可能
郵送物荷物受取・転送可能(店舗引取は10時〜18時
会議室利用あり
受付なし
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://karigo.net/tenpo/niigata/

おすすめポイント:

Karigo新潟は、新潟市の中でも面積が広く人口も最も多い中央区の経済中心地に位置するバーチャルオフィスです。月額3,300円からという格安料金で法人登記可能な住所を提供し、会社設立代行サービスも完備しています。郵便物の転送頻度を選択できる柔軟なサービス体制と、2006年から培った豊富なノウハウを活かした起業支援が特徴です。050番号による電話転送サービスや電話代行サービスなど、プランに応じて必要なサービスを選択できる3段階の料金体系となっています。

Hub Station KENTO

項目詳細
所在地新潟県新潟市中央区天神1-1 プラーカ3 2F
最寄り駅JR新潟駅直結
初期費用カードキー発行料2,200円
月額費用バーチャルオフィス:11,000円〜、フリーデスク:27,500円〜、個室オフィス:49,500円〜
オフィス形態バーチャルオフィス、コワーキングスペース、レンタルオフィス
運営会社KENTO
登記可能
郵送物受取可能
会議室利用一人用会議ブース完備
受付ビル管理人常駐
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://kento-hub.com

おすすめポイント:

Hub Station KENTOは、新潟県最大の交通拠点である新潟駅に直結した好立地のバーチャルオフィスです。24時間365日利用可能で、セキュリティカードによる入室管理システムを採用しています1。施設内には集中できる個室オフィスや、新しいビジネスを生み出すフリーデスクの他、ソファーで語り合えるリラックススペースやドリンクスペースを完備1。オプションでロッカー(3,300円/月)、電話転送(5,000円/月)、FAX(2,000円/月)などのサービスも利用可能です3。敷金・礼金が不要で、スタートアップ企業に最適な環境を提供しています1

コワーキング新潟弁天

項目詳細
所在地〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天2丁目1-1 弁天ビル5F
最寄り駅新潟駅万代口から徒歩3分/新潟駅万代広場から徒歩2分
初期費用入会金11,000円(キャンペーンで無料)
月額費用月額24時間プラン:24,000円、月額12時間プラン:20,000円、週末プラン:6,600円
オフィス形態バーチャルオフィス、コワーキングスペース
運営会社クラウドパワーパートナーズ株式会社
登記可能
郵送物受取可能
会議室利用防音個室ブース完備(予約制)
受付平日9:30-17:30
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://niigata-benten.com

おすすめポイント:

コワーキング新潟弁天は、新潟駅万代口から徒歩3分の好立地に位置する24時間365日利用可能な施設です。防音効果のある最大4名収容の個室ブースを完備し、Web会議や動画撮影にも対応可能です。一時利用は30分300円から柔軟に利用でき、上限3,000円の料金設定で長時間の利用も経済的です。施設内には無料Wi-Fi、電源、コピー機、自動販売機を完備し、ドリンク・スナックの持ち込みも可能です。鍵付きロッカーも月額3,300円で利用できる充実した設備が特徴です。

NEST-ONE(ネストワン)

項目詳細
所在地〒943-0861 新潟県上越市大和2-3-54 NESTビル 2F
最寄り駅北陸新幹線上越妙高駅東口から徒歩1分
初期費用テナントメンバー:入会金55,000円、預託金:月会費1ヶ月分
月額費用44,000円/坪
オフィス形態バーチャルオフィス、コワーキングスペース、サテライトオフィス
運営会社株式会社ジェイテック
登記可能(アドレスメンバー・テナントメンバーのみ)
郵送物受取可能
会議室利用セミナールーム(20名収容)、ミーティングルーム完備
受付あり(基本営業時間9:00-18:00)
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://www.nest-one.jp

おすすめポイント:

NEST-ONEは、北陸新幹線上越妙高駅東口から徒歩1分の好立地に位置する多機能型レンタルスペースです。20台収容可能な無料駐車場を完備し、Wi-Fi6による高速インターネット環境(上り110Mbps、下り150Mbps)を提供しています。75インチタッチパネルディスプレイやプロジェクター設備を備えたセミナールームや、オンライン会議に最適な防音個室ブースも完備。テナントメンバーは365日24時間利用可能で、月極専用駐車場の利用もできる特典があります。

アーク笹出

項目詳細
所在地新潟県新潟市中央区新和1丁目6-20
最寄り駅JR新潟駅南口から車で約10分
初期費用なし
月額費用バーチャルオフィス(電話付き可能)料金は要問合せ
オフィス形態バーチャルオフィス、レンタルオフィス、貸会議室
運営会社アーク笹出
登記可能
郵送物転送可能
会議室利用あり(1時間1,650円、最大30名収容)
受付あり(お茶出しサービス対応)
法人口座サポートなし
公式サイトhttp://www.rental-office-niigata.com

おすすめポイント:

アーク笹出は、2010年に新潟市初の民間レンタルオフィスとしてオープンした老舗施設です。施設の脇に5台分の専用駐車スペースを完備し、徒歩30秒圏内にコンビニエンスストアがあります。会議室は有線・無線LANを完備し、最大15名分のLANケーブルを用意可能。定期的なイベント開催により入居者同士の交流も促進しています。会議室利用時には来客へのお茶出しサービスも提供され、30名収容可能な広々とした空間を1時間1,650円から利用できる点が特徴です。

新潟のバーチャルオフィスを選ぶ上で重要な3つのポイントをチェック!

1.必要なサービスがあるかで選ぶ

バーチャルオフィスを選ぶ際は、まず自身のビジネスに必要な基本サービスを確認することが重要です。新潟県のバーチャルオフィスでは、住所利用権、郵便物の受取・転送、電話転送などの基本的なサービスが提供されていますが、各施設によってサービス内容は大きく異なります。

特に法人登記が必要な場合は、登記可能な施設が限られているため、事前確認が必須です。また、会議室やコワーキングスペースの利用可能時間、電話対応サービス、FAXサービスなども、業務効率に直結する重要な選択基準となります。さらに、生ものや現金書留などの受取制限の有無、郵便物転送の頻度や料金、スタッフの常駐時間なども確認が必要です。

初期費用と月額費用のバランスを考慮しながら、必要なサービスが過不足なく含まれているプランを選択することが賢明です。

2.所在地の建物のグレードで選ぶ

バーチャルオフィスの所在地となる建物のグレードは、ビジネスの信用度に直結する重要な要素です。新潟県では、新潟駅直結のプラーカ3や、日本海沿岸の都市統括拠点として選ばれる一等地のオフィスビルなど、様々なグレードの建物が存在します。特に新潟市は日本海沿岸で唯一の政令指定都市であり、一等地や大通りの住所は信頼度が高い傾向にあります。

取引先との商談や顧客との面談が多い業種の場合、建物の外観や内装、セキュリティ設備などが重要になります。一方で、建物のグレードは月額費用に直結するため、実際の利用頻度や業態に応じて選択することが賢明です。

オンラインビジネスが中心で来客の少ない事業であれば、必ずしも高グレードな建物である必要はありません。

3.料金で選ぶ

新潟県のバーチャルオフィスの料金は、初期費用と月額費用の2つの観点から検討する必要があります。新潟県の平均月額料金は7,883円で、東京の平均2,125円と比べると約5,700円も高額となっています。

料金が高めに設定されている理由として、バーチャルオフィスの数が少なく価格競争が起きていないことや、コワーキングスペースやレンタルオフィスがメイン事業の会社が副業的に運営していることが挙げられます。

基本的な住所利用のみの格安プランは3,300円から、電話転送や郵便転送などのオプションサービスが付いた総合的なプランは11,000円以上まで、様々な価格帯が設定されています。新潟の住所にこだわりがない場合は、より安価な他県のバーチャルオフィスの利用も検討する価値があります。

この記事を書いた人

木本旭洋のアバター 木本旭洋 株式会社イールドマーケティング代表取締役

株式会社イールドマーケティング代表。大手広告代理店でアカウントプランナー、スタートアップで広告部門のマネージャーを経験後、2022年に当社を創業。バーチャルオフィスとレンタルオフィスの利用経験者。

目次