町田のおすすめ格安バーチャルオフィス3選

株式会社イールドマーケティングの木本旭洋です。今回は、バーチャルオフィス経験者の私が、町田のおすすめ格安バーチャルオフィスを紹介します。

目次

町田のおすすめ格安バーチャルオフィス3選

町田市は、新宿や横浜へ30分でアクセス可能な交通至便な立地と、23区と比べて手頃な賃料が特徴のエリアです。近年は、月額3,980円からの格安バーチャルオフィスから、世界4,000拠点以上のネットワークを持つリージャスの高級オフィスまで、多様なニーズに対応する施設が増加しています。今回は、創業時の経費を抑えたい事業者向けに、町田市のおすすめバーチャルオフィスをご紹介します。

リージャス町田駅前ビジネスセンター

項目内容
所在地東京都町田市森野1-36-2 セレステ町田 1F, 2F
最寄り駅JR横浜線「町田駅」から徒歩5分、小田急小田原線「町田駅」から徒歩2分
初期費用20,400円(税込22,440円)
月額費用バーチャルオフィス:23,500円〜、ビジネスアドレスのみ:10,900円〜
オフィス形態バーチャルオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス
運営会社リージャス
登記可能
郵送物受取・転送可能(有料)
会議室利用可能(有料)
受付あり(平日9:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://www.regus-office.jp/machida-area/machida-ekimae/

おすすめポイント

リージャス町田駅前ビジネスセンターは、世界4,000拠点以上を誇るリージャスの町田における拠点オフィスです。バーチャルオフィスプラスプランでは、月5日まで個室オフィスが利用可能で、世界中のリージャスラウンジも利用できます。新宿や横浜へは電車で30分という好立地で、24時間365日利用可能な開放的なビジネスラウンジを完備。39室96席の多彩なオフィスバリエーションと、バイリンガル対応の受付サービスを提供しています。2025年1月現在、新規契約キャンペーンを実施中です。

Oasisコワーキングスペース町田

項目内容
所在地東京都町田市原町田4-11-13 天野ビル4F
最寄り駅JR町田駅/小田急町田駅から徒歩4分
初期費用10,000円(現在無料キャンペーン実施中)
月額費用3,980円(学割1,980円)
オフィス形態バーチャルオフィス・コワーキングスペース
運営会社ブルック・コンサルティング株式会社
登記可能
郵送物月1回無料転送(2回目以降1,000円/回)
会議室利用可能(会員割引500円/時間)
受付あり(平日9:00-18:00、土日祝10:00-16:00)
法人口座サポートあり(財務・経理コンサルティング無料相談可)
公式サイトhttps://oasis-coworking.co.jp/virtual-office/

おすすめポイント

Oasisコワーキングスペース町田は、財務・経理のコンサルティング会社が運営する特徴的なバーチャルオフィスです。通常月額3,980円のところ、学生は月額1,980円で利用できる学割制度を完備し、ロッカーも無料で利用可能です。電話転送は月額1,980円、電話秘書代行は月額4,980円、専用FAXは月額1,000円と、オプションサービスもリーズナブルな料金設定となっています。また、運営会社による資金調達や経営相談が初回無料で受けられる点も特徴的です。24時間営業で、Web会議に最適な専用ブースも完備しています。

オフィスプラザ町田

項目内容
所在地東京都町田市中町1丁目5-9 M’s SQUARE中町2階
最寄り駅JR線「町田駅」から徒歩8分、小田急線「町田駅」から徒歩5分
初期費用要問い合わせ
月額費用要問い合わせ
オフィス形態バーチャルオフィス・レンタルオフィス
運営会社オフィスプラザ町田
登記可能
郵送物受取可能、転送はオプション
会議室利用可能(定員6名)
受付あり(平日9:00-19:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://www.officeplaza.biz/

おすすめポイント

オフィスプラザ町田は、開業20年以上の実績を持つ町田の老舗バーチャルオフィスです。各個室にフルカラーA3サイズ、A4モノクロ複合機を完備し、専用の電話番号とFAX番号が利用可能です。フロントスタッフによる来客応対やドリンクサービスが提供され、6名収容の会議室とミーティングルームも完備。郵便物の受け取りから発送、預かり、転送まで一貫したサービスを提供しています。また、近隣には多数のコインパーキングがあり、車での来訪にも便利な立地となっています。

町田のバーチャルオフィスを選ぶ上で重要な3つのポイントをチェック!

1.必要なサービスがあるかで選ぶ

町田のバーチャルオフィスを選ぶ際は、まず基本的なサービスとして、住所利用と法人登記の可否を確認することが重要です。

その上で、郵便物の受取・転送サービス、電話転送、会議室利用などの付帯サービスの有無を検討します。特に町田では、リージャス町田駅前ビジネスセンターのように月5日まで個室オフィスが利用可能な施設や、Oasisコワーキングスペース町田のように財務・経理コンサルティングが無料で受けられる施設など、特徴的なサービスを提供する施設があります

また、オフィスプラザ町田のようにフルカラーA3サイズ、A4モノクロ複合機を完備し、専用の電話番号とFAX番号が利用できる施設もあります。必要なサービスを明確にし、基本料金とオプション料金を含めた総合的な費用を検討することが重要です。

2.所在地の建物のグレードで選ぶ

町田のバーチャルオフィスは、建物のグレードによって企業イメージが大きく異なります。例えば、リージャス町田駅前ビジネスセンターは、セレステ町田の1F・2Fに位置し、高速インターネット、Wi-Fi完備、オフィス家具付きの充実した設備を提供しています。

一方、BIZcomfort町田は、SHELL MIYAKO V 3Fに位置し、コワーキングスペースを併設した24時間365日利用可能な実用的な施設となっています。

また、オフィスプラザ町田は、M’s SQUARE中町に位置し、フルカラーA3サイズ複合機や専用FAX番号など、ビジネスに特化した設備を備えています。建物のグレードは、取引先からの信頼性や企業イメージに直結するため、業態や予算に応じて適切な施設を選択することが重要です。特に町田は、新宿や横浜へのアクセスが良好なため、立地特性を活かした施設選びが求められます。

3.料金で選ぶ

町田のバーチャルオフィスは、料金帯によって大きく3つのグループに分類できます。格安プランとして、Oasisコワーキングスペース町田は月額3,980円(学生は1,980円)で、月1回の郵便転送が無料で含まれ、法人登記も追加料金なしで利用可能です。

スタンダードプランとして、オフィスプラザ町田は専用の電話番号とFAX番号、フルカラーA3サイズ複合機の利用などが含まれた総合的なサービスを提供しています。

プレミアムプランとして、リージャス町田駅前ビジネスセンターは月額23,500円から、バーチャルオフィスプラスプランは月額37,500円からと、世界中のリージャス施設が利用可能な高付加価値サービスを提供しています。

特に2025年1月現在、多くの施設で入会金無料キャンペーンや長期契約割引を実施しており、コストを抑えて利用を開始できる機会となっています。

この記事を書いた人

木本旭洋のアバター 木本旭洋 株式会社イールドマーケティング代表取締役

株式会社イールドマーケティング代表。大手広告代理店でアカウントプランナー、スタートアップで広告部門のマネージャーを経験後、2022年に当社を創業。バーチャルオフィスとレンタルオフィスの利用経験者。

目次