岐阜のおすすめ格安バーチャルオフィス5選

株式会社イールドマーケティングの木本旭洋です。今回は、バーチャルオフィス経験者の私が、岐阜のおすすめ格安バーチャルオフィスを紹介します。

目次

岐阜のおすすめ格安バーチャルオフィス5選

岐阜県で起業や事業展開をお考えの方に、コストを抑えながら信頼性の高い事業拠点を確保できるバーチャルオフィスをご紹介します。岐阜県内には、月額1,080円からという格安プランから、充実したサービスを提供する施設まで、様々なニーズに対応したバーチャルオフィスが存在します。今回は、特におすすめの施設を厳選してご紹介します。

ワンストップビジネスセンター岐阜店

項目詳細
所在地〒500-8842 岐阜県岐阜市金町6-21 岐阜ステーションビル内
最寄り駅岐阜駅から徒歩7分
初期費用10,780円(税込)
月額費用エコノミープラン:5,280円〜、ビジネスプラン:9,790円〜、プレミアムプラン:16,280円〜
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社株式会社ワンストップビジネスセンター
登記可能
郵送物週1回無料転送、即時転送可能(有料)
会議室利用あり(最大14名収容、32.45㎡)
受付あり(平日10:00-17:30)
法人口座サポートみずほ銀行と提携
公式サイトhttps://www.1sbc.com/branch/gifu/

おすすめポイント:

ワンストップビジネスセンター岐阜店は、岐阜県の県庁所在地である岐阜市の中心部に位置するバーチャルオフィスです。32.45㎡の広々とした会議室は最大14名収容可能で、他拠点と比べて広めの空間を確保。全国44店舗のネットワークを活用でき、名古屋市内へも30分でアクセス可能な立地を活かしたビジネス展開が可能です。20代以下の若者や女性、シニア、障がい者向けの起業家応援パックも用意され、地域に根差した支援体制を整えています。

オフィスKO-KEN

項目詳細
所在地〒500-8328 岐阜市五反田町10番地
最寄り駅JR岐阜駅から車で5分
初期費用無料
月額費用4,180円(税込)〜
オフィス形態バーチャルオフィス、レンタルオフィス
運営会社なごみ空間
登記可能
郵送物転送可能(1,100円/月)
会議室利用あり(小ルーム8名用、大ルーム15名用)
受付なし
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://www.office-koken.com/virtualoffice/

おすすめポイント:

オフィスKO-KENは、岐阜市の中心部に位置する複合型オフィス施設です。3帖から7.5帖までの完全個室レンタルオフィスを提供し、Wi-Fi・光熱費込みの明確な料金体系が特徴です。24時間利用可能な施設内には、フリードリンクサービスや専用ポストを完備し、短時間の無料駐車場も利用できます。会議室は小ルーム(8名用)と大ルーム(15名用)の2タイプを用意し、時間単位での柔軟な利用が可能です。

信長塾バーチャルオフィス岐阜

項目詳細
所在地〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町6-12-5F信長塾
最寄り駅JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から徒歩12分
初期費用6,480円〜32,400円(プランにより異なる)
月額費用1,080円〜5,400円(プランにより異なる)
オフィス形態バーチャルオフィス、コワーキングスペース
運営会社合同会社KINGDOM
登記プランにより可能
郵送物郵便物転送届の提出により可能
会議室利用あり
受付10:00-18:00(土日祝日除く)
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://www.office-gifu.com/%E6%96%99%E9%87%91%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3/%E6%9C%88%E9%A1%8D1-080%E5%86%86%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3/

おすすめポイント:

信長塾バーチャルオフィス岐阜は、岐阜県内最安値の月額1,080円から利用できる格安バーチャルオフィスです。岐阜市内の商業一等地から準商業エリアまで、複数の住所から選択可能で、エリアによって料金設定が異なります。24時間365日のメール・FAX受付に対応し、集客代行サービスや営業代行サービス、異業種交流会など、ビジネス支援サービスも充実しています。2020年からは名古屋、2021年からは京都へと事業を拡大し、複数エリアでの展開も進めています。

信長塾 各務原市

項目詳細
所在地岐阜県各務原市鵜沼東町6丁目76-1 2階
最寄り駅JR鵜沼駅中央南出口から徒歩3分、新鵜沼駅から徒歩5分
初期費用6,600円
月額費用1,100円
オフィス形態バーチャルオフィス、レンタルオフィス
運営会社合同会社KINGDOM
登記可能
郵送物郵便物転送届の提出により可能
会議室利用あり
受付あり(10:00-18:00、土日祝日除く)
法人口座サポートなし
公式サイトhttps://www.office-gifu.com/%E6%96%99%E9%87%91%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3/%E6%9C%88%E9%A1%8D1-100%E5%86%86%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3/

おすすめポイント:

信長塾各務原市は、JR鵜沼駅から徒歩3分という好立地に位置する岐阜県内最安値クラスのバーチャルオフィスです。月額1,100円という格安料金で、各務原市の人気エリアの住所が利用可能です。有人スタッフが常駐しており、メール・FAXは24時間365日受付に対応。名古屋や京都の系列施設も利用でき、東海エリアでの事業展開を考える企業に最適な環境を提供しています。

AS Village

項目詳細
所在地〒501-6311 岐阜県羽島市江吉良町江中7丁目23番地
最寄り駅新幹線岐阜羽島駅、名鉄新羽島駅から徒歩10分
初期費用要問合せ
月額費用コワーキングプラン:要問合せ
オフィス形態バーチャルオフィス、コワーキングスペース、レンタルオフィス
運営会社AS Village
登記可能
郵送物受取可能
会議室利用あり(4名〜12名用の6部屋、セミナールーム18名用)
受付あり
法人口座サポートなし
公式サイトhttp://as-village.com

おすすめポイント:

AS Villageは、約200平米の広さを誇る64席のコワーキングスペースを備えた大規模施設です。VIPルーム、プラチナルーム、ゴールドルームの3種類の個室を用意し、シャワールーム、コインランドリー、パーソナルロッカーなどの充実した設備を完備。女性専用の8平米のパウダールームを設置し、12種類の座り心地にこだわったチェアや、暖色系の間接照明による落ち着いた空間設計が特徴です。完全会員制で無料駐車場も完備しており、ドロップインは不可となっています。

岐阜のバーチャルオフィスを選ぶ上で重要な3つのポイントをチェック!

1.必要なサービスがあるかで選ぶ

バーチャルオフィスを選ぶ際は、まず自身のビジネスに必要な基本サービスを確認することが重要です。岐阜県のバーチャルオフィスでは、住所利用権、郵便物の受取・転送、電話転送などの基本的なサービスが提供されていますが、各施設によってサービス内容は大きく異なります。

特に法人登記が必要な場合は、登記可能な施設が限られているため、事前確認が必須です。また、会議室やコワーキングスペースの利用可能時間、電話対応サービス、FAXサービスなども、業務効率に直結する重要な選択基準となります。

さらに、郵便物転送の頻度や料金、スタッフの常駐時間なども確認が必要です。基本プランに含まれるサービスとオプションで追加できるものを明確に把握し、必要なサービスが過不足なく含まれているプランを選択することが賢明です。

2.所在地の建物のグレードで選ぶ

バーチャルオフィスの所在地となる建物のグレードは、ビジネスの信用度に直結する重要な要素です。岐阜県では、岐阜駅前の岐阜ステーションビルや金町の商業ビルなど、様々なグレードの建物が存在します。特に岐阜市中心部は、市役所や金融機関、大手企業のオフィスが集中するエリアであり、取引先への印象も良く、アクセスの面でも優位です。

金町通りや柳ケ瀬などの商業地域に位置する建物は、ビジネスの信頼性を高める効果があります。一方で、建物のグレードは月額費用に直結するため、実際の利用頻度や業態に応じて選択することが賢明です。

オンラインビジネスが中心で来客の少ない事業であれば、必ずしも高グレードな建物である必要はありません。また、駐車場の有無や公共交通機関へのアクセスなども重要な選択基準となります。

3.料金で選ぶ

岐阜県のバーチャルオフィスの料金は、初期費用と月額費用の2つの観点から検討する必要があります。月額料金は最も格安な信長塾で1,080円から、高額なプランでは54,780円まで、幅広い価格帯が設定されています。

初期費用も施設によって大きく異なり、0円から10,780円までさまざまです。特に岐阜市中心部の商業エリア一等地の施設は、月額料金が比較的高めに設定されている傾向があります。全国的な相場が月額4,000円程度であるのに対し、岐阜県の相場は約月額6,000円と若干高めです。

これは岐阜市内のみの限られた市場であることが要因とされています。また、契約期間によって料金が変動する場合もあり、長期契約での割引を提供している施設もあります。岐阜県の住所にこだわりがない場合は、より安価な他県のバーチャルオフィスの利用も検討する価値があります1

この記事を書いた人

木本旭洋のアバター 木本旭洋 株式会社イールドマーケティング代表取締役

株式会社イールドマーケティング代表。大手広告代理店でアカウントプランナー、スタートアップで広告部門のマネージャーを経験後、2022年に当社を創業。バーチャルオフィスとレンタルオフィスの利用経験者。

目次