渋谷駅周辺のおすすめ格安バーチャルオフィス8選

株式会社イールドマーケティングの木本旭洋です。今回は、バーチャルオフィス経験者の私が、渋谷駅周辺のおすすめ格安バーチャルオフィスを紹介します。

目次

渋谷駅のおすすめ格安バーチャルオフィス8選

渋谷駅のバーチャルオフィスは、月額660円からという業界最安値クラスの料金設定が特徴です。特に渋谷駅周辺は、DMMやGMOなどの大手IT企業が運営する信頼性の高いサービスが充実し、価格競争も激しいエリアとなっています。今回は、起業やフリーランスの方におすすめの、コストパフォーマンスの高い渋谷駅のバーチャルオフィスをご紹介します。

リージャス渋谷マークシティ

項目詳細
所在地東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ 16階、22階
最寄り駅JR線、東京メトロ銀座線・半蔵門線、京王井の頭線、東急東横線・田園都市線「渋谷駅」直結
初期費用9,900円(初期設定費用)
月額費用メールボックス・プラス:19,500円~、バーチャルオフィス:32,900円~、バーチャルオフィスプラス:47,900円~
オフィス形態バーチャルオフィス・レンタルオフィス・コワーキングスペース
運営会社日本リージャス株式会社
登記可能
郵送物受取・転送可能(有料)
会議室利用有料(5室完備)
受付あり(平日9:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://www.regus.com/ja-jp/japan/tokyo/shibuya-mark-city-578

おすすめポイント

リージャス渋谷マークシティは、2000年竣工の渋谷を代表するランドマークビルの16階と22階に位置するバーチャルオフィスです。9路線が利用可能な渋谷駅に直結し、5階にはバスターミナルを備え、羽田・成田空港へのリムジンバスも発着しています。最大50名収容可能な研修・セミナールームを完備し、新宿エリアの高層ビル街を一望できる眺望が特徴です。隣接する「マークシティモール」には多数の飲食店やショップがあり、現在は新規オフィス契約で最大20万円分のクーポンをプレゼントするキャンペーンも実施中です。

リージャス渋谷公園通りビジネスセンター

項目詳細
所在地東京都渋谷区神南1-23-14 リージャス渋谷公園通りビル 1F-6F
最寄り駅渋谷駅から徒歩2分
初期費用9,900円(初期設定費用)
月額費用メールボックスプラス:20,500円~、バーチャルオフィス:33,900円~、バーチャルオフィスプラス:48,900円~
オフィス形態バーチャルオフィス・レンタルオフィス・コワーキングスペース
運営会社日本リージャス株式会社
登記可能
郵送物受取・転送可能(有料)
会議室利用有料
受付あり(平日9:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://www.regus-office.jp/shibuya-area/shibuya-koen-dori/

おすすめポイント

リージャス渋谷公園通りビジネスセンターは、渋谷スクランブル交差点から神宮通り方面に位置する好立地のバーチャルオフィスです。MIYASHITA PARKや西武渋谷店に隣接し、7・8階にはグループ会社TKPの会議スペースを完備しています。バーチャルオフィスプラスプランでは個室オフィスを月5日まで利用可能で、1階には開放感のあるビジネスラウンジやテレフォンブースを完備。2024年7月には7階フロアの増床も決定しており、ベンチャー企業の集まる渋谷の中心地で新たなビジネス展開が可能です。

THE HUB 渋谷

項目詳細
所在地東京都渋谷区渋谷3-6-2 エクラート渋谷4-5F,8F
最寄り駅JR山手線・東京メトロ・東急・京王線「渋谷駅」C1出口から徒歩30秒
初期費用年会費:20,000円
月額費用バーチャルオフィス:6,600円~、コワーキング:15,000円~
オフィス形態バーチャルオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス
運営会社nex株式会社
登記可能
郵送物受取・転送可能(オプション)
会議室利用4名用・6名用(有料)
受付あり(平日10:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://thehub.nex.works/office/office/2

おすすめポイント

THE HUB 渋谷は、1983年竣工のエクラート渋谷の4-5階、8階に位置する、渋谷駅C1出口から徒歩30秒の好立地のバーチャルオフィスです。人気家具ブランド「CRASH GATE」とコラボレーションした「Relax×集中×思考」をテーマにしたラウンジや、モスグリーンを基調とした落ち着いた空間デザインが特徴です。全国700拠点以上が固定費ゼロ・従量制で利用可能なオールアクセスオプションを提供し、JOBマッチング機能やアクセラレーションプログラムなど、起業家支援サービスも充実しています。現在は初年度年会費0円とフリーレント1ヶ月のキャンペーンを実施中です。

DMMバーチャルオフィス渋谷店

項目詳細
所在地東京都渋谷区渋谷2丁目(詳細住所は契約者のみに開示)
最寄り駅JR線、銀座線、半蔵門線、副都心線「渋谷駅」より徒歩2分
初期費用入会金:5,500円、保証金:5,000円(解約時返金)
月額費用ミニマムプラン:660円~、ライトプラン:1,650円~、ビジネスプラン:2,530円~、固定電話セット:+2,200円
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社合同会社DMM.com
登記可能(ミニマムプラン以外)
郵送物受取・転送可能(来店受取不可)、LINEで到着通知
会議室利用なし
受付あり(平日10:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://virtualoffice.dmm.com/office/shibuya

おすすめポイント

DMMバーチャルオフィス渋谷店は、業界最安水準の月額660円から利用できる築浅オフィスビル併設の大型ビルディングです。渋谷駅から徒歩2分という好立地にありながら、住所は契約者のみに開示されるため、プライバシーが守られます。30-40代の利用者が71%を占め、サービス業と情報通信業で60%以上の利用があります。全国8拠点展開の大手DMMが運営する安心感と、LINE通知による郵便物管理など、デジタルに特化したサービスが特徴です。現在は年間契約で月額990円という格安プランも提供しています。

GMOオフィスサポート渋谷オフィス

項目詳細
所在地東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
最寄り駅JR・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線・東急東横線・田園都市線「渋谷駅」徒歩4分、京王井の頭線「渋谷駅」徒歩3分
初期費用0円
月額費用転送なしプラン:660円~、月1転送プラン:1,650円~、隔週転送プラン:2,200円~、週1転送プラン:2,750円~
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社GMOインターネットグループ株式会社
登記可能(転送なしプランでは不可)
郵送物受取・転送可能、LINEで到着通知
会議室利用不可
受付あり(平日10:00-18:00)
法人口座サポートGMOあおぞらネット銀行との連携によりスムーズな口座開設が可能
公式サイトhttps://www.gmo-office.com/area/shibuya/

おすすめポイント

GMOオフィスサポート渋谷オフィスは、1983年竣工の渋谷道玄坂東急ビルに位置する東証プライム上場企業グループ運営のバーチャルオフィスです。国道246号線沿いの視認性の高い立地で、大手企業が入居する高級オフィスビルの住所を月額660円から利用できます。郵便物が届くとLINEで即時通知され、写真でお知らせオプション(1,100円/月)を利用すれば、無制限の即時転送サービスも利用可能です。また、GMOあおぞらネット銀行との連携により、スムーズな法人口座開設をサポートしています。現在は新規契約特典として基本料金10%OFFのクーポンコード(t0u0y6)も利用できます。

クロスコープ渋谷

項目詳細
所在地東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル7F
最寄り駅渋谷駅から徒歩5分、表参道駅から徒歩7分
初期費用30,000円
月額費用バーチャルオフィス:30,000円~
オフィス形態バーチャルオフィス・レンタルオフィス・コワーキングスペース
運営会社ソーシャルワイヤー株式会社
登記可能
郵送物週1回の郵便転送付き
会議室利用有料(8名用・10名用完備)
受付あり(平日9:00-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://crosscoop.com/office/shibuya

おすすめポイント

クロスコープ渋谷は、1993年竣工のヒューリック渋谷一丁目ビルに位置する24時間365日利用可能なバーチャルオフィスです。渋谷駅と表参道駅の中間に位置し、9路線が利用可能な抜群のアクセス環境を提供しています。バーチャルオフィス契約でもコワーキングスペースが利用可能で、全国の系列施設の会議室やラウンジが利用できます。スタイリッシュな内装の8名用と10名用の会議室を完備し、ITエンジニアの集中作業スペースとしても人気があります。

バーチャルオフィス1渋谷店

項目詳細
所在地東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
最寄り駅JR山手線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」徒歩5分、京王井の頭線「渋谷駅」徒歩3分
初期費用5,500円(入会金)
月額費用880円~(年一括払い)、3,960円~(単月払い)
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社株式会社バーチャルオフィス1
登記可能
郵送物週1回転送(50gまで150円/回)、来館受取可能
会議室利用24時間利用可能(1時間1,100円)
受付あり(平日11:00-16:00)
法人口座サポートあり
公式サイトhttps://virtualoffice1.jp/virtualoffice_shibuya/

おすすめポイント

バーチャルオフィス1渋谷店は、1963年竣工の二葉ビルに位置する、シンプルな1プラン制のバーチャルオフィスです。月額880円という業界最安値級の料金で、住所利用・法人登記に加え、郵便物の到着状況LINE通知、来客応対システム、月4回の郵便転送、DM破棄オプションまで全て含まれています。24時間利用可能な会議室を完備し、郵便物の来館受取にも対応。現在は新規契約特典として初年度年会費0円キャンペーンを実施中で、渋谷区道玄坂の一等地住所を格安で利用できます。

リージャス渋谷スクエアビジネスセンター

項目詳細
所在地東京都渋谷区南平台町16-28 Daiwa渋谷スクエア 6F
最寄り駅JR・東京メトロ銀座線・東急東横線・田園都市線「渋谷駅」から徒歩10分、京王井の頭線「神泉駅」から徒歩5分
初期費用9,900円(初期設定費用)
月額費用メールボックスプラス:18,500円~、バーチャルオフィス:31,900円~、バーチャルオフィスプラス:45,500円~
オフィス形態バーチャルオフィス・レンタルオフィス・コワーキングスペース
運営会社日本リージャス株式会社
登記可能
郵送物受取・転送可能(有料)
会議室利用有料
受付あり(平日8:30-18:00)
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://www.regus-office.jp/shibuya-area/shibuya-glasscity/

おすすめポイント

リージャス渋谷スクエアビジネスセンターは、2004年竣工のDaiwa渋谷スクエアの6階に位置する、IT企業が多く集まる高級オフィスビルです。青と白を基調とした洗練された内装デザインで、南平台町の高級住宅街の雰囲気を反映しています。バーチャルオフィスプラスプランでは個室オフィスを月5日まで利用可能で、同じ渋谷エリアにあるリージャス渋谷マークシティのコワーキングスペースも利用できます。現在は新規オフィス契約で最大20万円分のクーポンをプレゼントするキャンペーンを実施中です。

渋谷駅のバーチャルオフィスを選ぶ上で重要な3つのポイントをチェック!

1.必要なサービスがあるかで選ぶ

法人登記サービスについては、渋谷駅のバーチャルオフィスの多くが対応しており、THE HUB渋谷では月額3,080円から、DMMバーチャルオフィスでは月額2,530円から法人登記が可能です。

郵便物の取り扱いに関しては、受取・転送・保管の3つのサービスがあります。バーチャルオフィス1では月4回の郵便転送が基本料金に含まれ、GMOオフィスサポートではLINEでの到着通知システムを提供しています。

電話対応サービスも重要なポイントです。リージャス渋谷マークシティではテレフォンアンサリングサービスを提供し、名刺やウェブサイトへの電話番号記載も可能です。その他、会議室利用やコワーキングスペース利用、法人口座開設サポート、創業支援プログラムなど、必要に応じてサービスを選択することで、月々のランニングコストを最適化できます。

2.所在地の建物のグレードで選ぶ

超高級物件として、リージャス渋谷マークシティが渋谷駅直結の場所に位置し、新宿エリアの高層ビル群を一望できる22階と16階に展開。周辺にはハイグレードホテルや飲食店が充実しています。

新築・築浅物件では、DMMバーチャルオフィス渋谷店が築浅オフィスビル併設の大型ビルディングに入居し、ITやクリエイティブ業種に最適な環境を提供しています。

駅直結の好立地物件として、レゾナンス渋谷駅前店がハチ公口から徒歩3分、タワーレコード渋谷横の好立地に位置し、コワーキングスペースと会議室を完備しています。これらの物件は、渋谷駅周辺に集中しており、セルリアンタワーやインフォスタワーなど大手企業が入居する高級オフィスビルに囲まれたビジネスの中心地に立地しています。

3.料金で選ぶ

格安プランとして、GMOオフィスサポート渋谷オフィスとDMMバーチャルオフィス渋谷店が月額660円から、バーチャルオフィス1が月額880円からと、業界最安値クラスの料金設定を提供しています。

スタンダードプランでは、Karigoバーチャルオフィスが月額3,300円から、PocketOfficeが月額1,078円からのサービスを展開しています。法人登記や郵便転送サービスが含まれています。

プレミアムプランとして、リージャス渋谷マークシティがバーチャルオフィスプラスで月額47,900円から、個室オフィスの利用や充実した会議室設備などのサービスを提供しています。料金の違いは主にサービス内容の充実度に比例しており、電話代行や会議室利用、コワーキングスペース利用などのオプションサービスの有無で価格が変動します。また、年間契約による割引や、初期費用の有無なども考慮が必要です。

この記事を書いた人

木本旭洋のアバター 木本旭洋 株式会社イールドマーケティング代表取締役

株式会社イールドマーケティング代表。大手広告代理店でアカウントプランナー、スタートアップで広告部門のマネージャーを経験後、2022年に当社を創業。バーチャルオフィスとレンタルオフィスの利用経験者。

目次