世田谷区のおすすめ格安バーチャルオフィス7選

株式会社イールドマーケティングの木本旭洋です。今回は、バーチャルオフィス経験者の私が、世田谷区のおすすめ格安バーチャルオフィスを紹介します。

目次

世田谷区のおすすめ格安バーチャルオフィス7選

世田谷区で起業や事業展開を考えている方に向けて、コストパフォーマンスの高いバーチャルオフィスをご紹介します。自由が丘や三軒茶屋、二子玉川などの人気エリアで、月額2,200円から利用できる格安プランから、充実した秘書サービスを提供する高機能施設まで、様々なニーズに対応した7の施設の特徴と料金プランを詳しく解説していきます。

Karigo バーチャルオフィス世田谷 自由が丘

項目詳細
所在地東京都世田谷区奥沢5丁目
最寄り駅東急東横線・大井町線「自由が丘駅」から徒歩5分
初期費用7,300円
月額費用個人:3,300円~、法人:4,700円~、ブループラン:8,300円~、オレンジプラン:10,400円~
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社株式会社Karigo
登記可能
郵送物受取・転送可能(手数料無料・送料実費)
会議室利用なし
受付有人(平日10:00-17:00)
法人口座サポート可能
公式サイトhttps://karigo.net/tenpo/setagaya/

おすすめポイント

Karigo バーチャルオフィス世田谷 自由が丘は、2006年から運営する老舗バーチャルオフィスで、全国62拠点のネットワークを持つ信頼性の高い施設です。人気の街ランキングで上位にランクインする自由が丘エリアの住所を持てるため、企業イメージの向上が期待できます。渋谷からのアクセスが良く、東急東横線・大井町線が利用可能な交通至便な立地です。郵便物の転送手数料が無料で、送料のみの実費負担という料金体系も特徴です。また、引越し割引制度も適用可能で、より安価に利用開始できます。

ワンストップビジネスセンター二子玉川

項目詳細
所在地東京都世田谷区玉川3丁目20-2 マノア玉川第3内
最寄り駅東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」から徒歩5分
初期費用9,800円(税込10,780円)
月額費用エコノミープラン:4,800円~、ビジネスプラン:8,900円~、プレミアムプラン:14,800円~
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社株式会社ワンストップビジネスセンター
登記可能
郵送物週1回無料転送、有料即時転送可能、青山店での引き取り可能
会議室利用可能(最大8名収容、1時間1,100円~)
受付有人(平日10:00-17:30)
法人口座サポートみずほ銀行と提携
公式サイトhttps://www.1sbc.com/branch/futakotamagawa/

おすすめポイント

ワンストップビジネスセンター二子玉川は、玉川高島屋や二子玉川ライズに近接する住みたい街ランキング上位の上質な立地に位置するバーチャルオフィスです。壁一面が窓の明るい16.68㎡の会議室を完備し、無料Wi-Fi、ホワイトボード、中型モニターなどの設備が利用可能です。全国44拠点の会議室が利用でき、札幌から福岡まで出張先での利用が可能です。また、会議室予約は24時間オンラインで可能で、1年先まで予約可能、前日までのキャンセルは無料という柔軟な運用が特徴です。

下高井戸コワーキングスペース iNVENTO

項目詳細
所在地東京都世田谷区松原3-30-10 2F
最寄り駅京王線・世田谷線「下高井戸駅」北口から徒歩30秒
初期費用5,500円(住所利用プラン)
月額費用住所利用:5,500円~、専用ポスト付き:6,600円~
オフィス形態バーチャルオフィス・コワーキングスペース複合施設
運営会社iNVENTO
登記可能(追加料金なし)
郵送物受取・転送可能
会議室利用可能(スペース貸切3時間11,000円)
受付有人(9:00-17:00)
法人口座サポート可能
公式サイトhttps://coworking.invento.jp/

おすすめポイント

下高井戸コワーキングスペース iNVENTOは、天然素材の「木」にこだわった落ち着いた空間デザインが特徴のバーチャルオフィスです。商店街の中心に位置し、プロジェクターやモニター貸出、ピアノ利用など、ユニークな設備を完備しています。GSuite(独自ドメインでのGmailシステム)や格安SIM(IIJ Mio)音声付きSIMなど、ITに特化したサービスも提供。1年一括払いで10%割引が適用され、03で始まる専用電話番号も月額110円で利用できます。また、会員限定のFacebookグループを通じた情報交換やコミュニティ形成にも力を入れています。

Karigo 三軒茶屋

項目詳細
所在地東京都世田谷区太子堂(詳細住所は契約者のみ開示)
最寄り駅田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2分
初期費用7,300円
月額費用ホワイトプラン:個人3,300円~、法人4,700円~、ブループラン:8,300円~、オレンジプラン:10,400円~
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社株式会社Karigo
登記可能
郵送物受取・転送可能(手数料無料・送料実費)、週1回/週2回/月1回から選択可
会議室利用なし
受付有人(平日10:00-18:00)
法人口座サポート可能
公式サイトhttps://karigo.net/tenpo/sangenjaya/

おすすめポイント

Karigo三軒茶屋は、世田谷区の中でも繁華性が高い三軒茶屋駅から徒歩2分の好立地に位置するバーチャルオフィスです。2006年から運営する老舗で、延べ60,000社以上の利用実績があります。郵便物の転送手数料が無料で送料のみの実費負担という料金体系が特徴で、転送頻度も柔軟に選択可能です。また、050番号の電話番号取得サービスも提供しており、3つの料金プランから選択できます。書留の受け取り代行にも対応し、荷物到着時はLINEで通知される便利なサービスも提供しています。

吉田一仁税理士事務所

項目詳細
所在地東京都世田谷区三軒茶屋1丁目6-4
最寄り駅三軒茶屋駅から徒歩7分
初期費用10,000円
月額費用顧問先:5,000円~、一般:7,000円~
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社吉田一仁税理士事務所
登記可能(本店・支店登記対応)
郵送物受取・転送可能、到着時メール通知あり
会議室利用なし
受付有人(平日10:00-17:00)
法人口座サポート可能
公式サイトhttps://tax.yoshidakazuhito.net/management/virtualoffice

おすすめポイント

吉田一仁税理士事務所は、税理士が経営支援サービスの一環として運営するバーチャルオフィスです。契約数に上限を設け、厳正な審査を通過した健全な企業のみを選別しているため、対外的な信用力が高いことが特徴です。顧問契約を結ぶことで月額料金が5,000円に割引され、税務・会計のサポートに加え、融資や経営戦略のアドバイスも受けられます。また、郵便物が届いた際は即座にメールで通知され、スタッフによる来客対応も可能です。

加瀬のレンタルオフィス駒沢

項目詳細
所在地東京都世田谷区駒沢4-23-18 加瀬ビル166
最寄り駅東急田園都市線 駒沢大学駅から徒歩8分
初期費用5,500円
月額費用2,200円
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社株式会社加瀬不動産活用
登記可能
郵送物受取・転送不可
会議室利用なし
受付有人(9:00-18:00)
法人口座サポート可能
公式サイトhttps://office.kasegroup.co.jp/virtual/

おすすめポイント

加瀬のレンタルオフィス駒沢は、全国50拠点を展開する加瀬グループが運営する住所利用特化型のバーチャルオフィスです。月額2,200円という格安料金で世田谷区の住所が利用でき、法人登記も追加料金なく可能です。シンプルな住所貸しのみのサービス内容により、コストを最小限に抑えることができます。クレジットカード決済に対応し、申し込みから最短翌日で利用開始できる迅速な対応も特徴です。銀行口座開設の実績も豊富で、起業時の各種手続きをスムーズに進めることができます。

バーチャルオフィス下北沢

項目詳細
所在地東京都世田谷区代沢4-40-10
最寄り駅京王井の頭線・小田急線「下北沢駅」から徒歩10分、三軒茶屋駅から徒歩15分
初期費用0円
月額費用2,800円(3,080円税込)、登記利用は+2,200円
オフィス形態バーチャルオフィス
運営会社情報なし
登記可能(月額2,200円)
郵送物受取・転送可能(送料実費、直接受取無料)
会議室利用可能(午前8,800円、午後11,000円)
受付有人
法人口座サポート情報なし
公式サイトhttps://peraichi.com/landing_pages/view/lipa/

おすすめポイント

バーチャルオフィス下北沢は、世田谷区のバーチャルオフィスを対象にしたランキングで3冠を達成した女性に人気の施設です。2024年12月に料金改定を行い、受取BOXを増設するなど、サービスの拡充を進めています。同業種の複数名登録を制限することで、業種の重複を避け、各業種の独自性を保てる運営を行っています。また、早朝・夜間の郵便物受取にも対応し、受取BOXを完備することで、利用者の利便性を高めています。2023年9月からは女性限定のレンタルオフィスの募集も開始しました。

世田谷区のバーチャルオフィスを選ぶ上で重要な3つのポイントをチェック!

1.必要なサービスがあるかで選ぶ

バーチャルオフィスを選ぶ際は、まず自社のビジネスモデルに必要なサービスを明確にすることが重要です。世田谷区のバーチャルオフィスでは、基本的な住所利用や郵便物受取に加え、法人登記、電話転送、FAX転送、会議室利用などの多様なサービスが提供されています。

特に世田谷区内のバーチャルオフィスでは、電話秘書代行や宅配便の受け取り、郵便物のデジタル化サービス、コワーキングスペース利用など、ビジネス支援に特化したサービスが充実しています。また、郵便物の転送サービスも、週1回から月1回まで、ニーズに応じて選択できる施設が多くなっています。

必要なサービスを列挙した上で、各施設のプランを比較検討することで、余分な費用を抑えながら必要十分なサービスを受けられる施設を選択できます。また、将来的な事業拡大も見据えて、オプションサービスの追加が可能かどうかも確認することをお勧めします。

2.所在地の建物のグレードで選ぶ

バーチャルオフィスの建物のグレードは、会社の信用度とブランドイメージに大きく影響します。世田谷区内のバーチャルオフィスは、立地によって大きく特徴が分かれています。二子玉川エリアでは、二子玉川ライズなどの再開発によって誕生した新しいオフィスビルに入居する高級施設があり、大手企業も多く進出しています。

三軒茶屋エリアは若者の街として知名度が高く、IT企業やクリエイティブ系企業の進出が目立ちます。自由が丘エリアは高級住宅街のイメージがあり、ファッションやライフスタイル関連企業に適しています。また、下北沢エリアは文化的なイメージが強く、アート関連やクリエイティブ系企業に人気があります。

建物のグレードは月額費用にも反映され、一般的に高グレードな建物ほど料金も高くなります。業態や取引先との関係性を考慮しながら、適切なグレードの建物を選択することが重要です。

3.料金で選ぶ

世田谷区のバーチャルオフィスの料金相場は、月額660円から30,000円と幅広い価格帯で展開されています。最も手頃な価格帯はGMOオフィスの月額660円からで、法人登記可能なプランでも月額1,650円から利用できます。

初期費用は0円から27,500円程度で、創業支援プランや女性起業家向けプランなど、初期費用が無料になる独自のキャンペーンを実施している施設も多くあります。料金プランは立地やサービス内容によって大きく異なり、二子玉川や自由が丘などの一等地に位置する高級オフィスビルは月額20,000円以上からとなります。

料金を検討する際は、基本料金に加えて郵便転送サービスや電話転送サービスなどのオプション料金も考慮する必要があります。また、年間一括払いにすることで月額料金が大幅に割引されるケースもあるため、長期利用を考えている場合は支払い方法も検討することをお勧めします。

この記事を書いた人

木本旭洋のアバター 木本旭洋 株式会社イールドマーケティング代表取締役

株式会社イールドマーケティング代表。大手広告代理店でアカウントプランナー、スタートアップで広告部門のマネージャーを経験後、2022年に当社を創業。バーチャルオフィスとレンタルオフィスの利用経験者。

目次